2011/12/27

【専門記者が振り返る】高速インタフェース,この1年——ThunderboltかUSB 3.0か

パソコンやスマートフォンなど、各種デジタル家電機器を相互に接続する高速インタフェースに関しても、2011年は大きな動きがあった。

Thunderboltが姿を現す
なんといってもこの1年で最も注目を集めた話題は、Apple社が発表した「Thunderbolt」(サンダーボルト)だろう。片方向で10Gビット /秒の高速データ伝送チャネルを2チャネル備えるこのインタフェースは、Apple社が2011年2月に発表した新型MacBook Proに、業界で初めて搭載された(Tech-On!の関連記事)。

Apple社はその後、薄型ノート・パソコンであるMacBook Airや、ディスプレイなどでもThunderbolt対応を次々と進めていった(Tech-On!の関連記事)。
HD画質の映画コンテンツを、わずか30秒程度でやりとりできる高速性を持っており、映像記録装置やRAIDシステムなど、映像制作関連の周辺機器などで対応が始まっている(Tech-On!の関連記事)。... 続きを読む

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111220/202827/

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More