ラベル 自治体/行政/公共機関 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自治体/行政/公共機関 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/02/29

政府のビッグデータを使えるコンソーシアムが始動

ITpro -
クラウドテストベッドコンソーシアムは2012年2月28日、コンソーシアムのキックオフとなる「第一回企画発表会」を開催した。組織内に設置した三つの ワーキンググループ(WG)である「統計データのビジネス活用検討WG」「統計API・技術WG」「オープンガバメントWG」の担当者から、各WGの活動内容が説明された。  ... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120228/383584/

2012/02/28

電子政府世界ランキング、日本は8位に後退

ITmedia エグゼクティブ -
早稲田大学電子政府・自治体研究所は、8回目となる「早稲田大学電子政府世界ランキング2012」の調査・研究の結果を公表した。日本は6位から8位に後退。米国、シンガポールが同率1位だった。
主要55カ国を対象に電子政府進捗度を調査・研究した結果、トップ10は、1位が米国、シンガポール、以下3位以降は、韓国、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、オーストラリア、日本、英国。10位は台湾とカナダだった。 ... 続きを読む

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1202/27/news066.html

2012/02/07

新宿区、160拠点を結ぶ庁内情報基盤ストレージにEMC「VMAX」を採用 -

クラウド Watch -
EMCジャパン株式会社は21日、新宿区が「EMC Symmetrix VMAX(以下、VMAX)」ストレージを導入したと発表した。本庁舎・分庁舎を含む約160拠点をネットワークで結ぶイントラネットを刷新し、安定した 庁内業務と行政サービスを提供するための仮想IT基盤を構築した。
新宿区では、平成15年から全庁的なイントラネットを構築している。本庁舎/分庁舎と約160拠点にのぼる区の機関をカバーする情報基盤 だ。平成22年からは「区民サービスの向上」「業務の合理化・高度化」「業務継続性の確保」の観点から新たなイントラネットの構築に着手。そのインフラに おいては仮想化技術を活用し、ハードウェアとアプリケーション/OSが分離することで、システムライフサイクルの長期化を図った。... 続きを読む

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500640.html

国会図書館が公開した新検索システム、その内部に迫る

PC online -
国内の出版物を網羅的に収集・保存している国立国会図書館。2012年1月6日に、新検索システム「国立国会図書館サーチ(NDL Search)」を 正式公開した。同館をはじめ、全国の公共図書館や研究所、美術館などが所蔵する資料を検索できるものだ。グーグルが検索エンジン用に開発したシステムを基 に作られた「Hadoop」などオープンソースのソフトを積極的に採用している、同一の著作をまとめて表示する機能を持つ、など複数の特徴を持つ。
このシステムを担当する、同館 電子情報部長の中山正樹氏、非常勤調査員である同志社大学 社会学部教育文化学科の原田隆史准教授に、NDL Searchの狙いや技術について聞いた。 
... 続きを読む

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120112/1040298/

2011/12/20

クラウドを即座に立ち上げる「オープンメインフレーム」 - 次代を担う新型IT

ITpro -
企業が最新のクラウド技術を活用して情報システムを即座に立ち上げる。それを強力に支援するのが、IAサーバーなど業界標準のハードウエアやソフト ウエアをあらかじめ組み合わせて提供するパッケージ型製品だ。日経コンピュータでは、クラウドシステムの構築に適したこの“オープン”なコンピュータ製品 を「オープンメインフレーム」と呼ぶ。
海外ベンダーを追いかけるように、国産勢がオープンメインフレーム製品の品ぞろえを充実させるなか、実際に導入し、省力化というメリットを実感する国内ユーザーが出てきた。
 ... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111129/375174/?top_sp4

2011/11/02

気象庁が気象情報サービスの提供基盤をPaaSで構築クラウド活用でサービス品質を向上

http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0i/112552/

気象庁はWebサイトでの気象情報サービスの提供基盤として、日立製作所(以下、日立)が提供する日立クラウドソリューションHarmonious Cloudの「プラットフォームリソース提供サービス」を導入した。これにより、24時間365日のコンテンツ提供が可能な高い信頼性を確保し、コンテン ツの更新スピードもアップ。サービス品質の向上を実現している。...

ITpro -
気象庁が気象情報サービスの提供基盤をPaaSで構築クラウド活用でサービス品質を向上

2011/10/31

米国議会図書館、アマゾン、北米マツダの事例に見る大規模ストレージ管理のコツ

課題も多いが解決方法も多い――超大規模ストレージへの取り組みからヒントを探る

膨大な量のデータを管理するうえでは、巨大なファイルの保存と長期アーカイブの作成、そしてもちろん、保存されているデータへの容易なアクセスが課題とな る。データ管理はこれまでも常にITの重要な役割だったが、「このところ大きな注目を集めており、市場はかつてない活況を呈している」と、米国 WinterCorp Consulting Servicesのアナリスト、リチャード・ウィンター(Richard Winter)氏は語る。同社はビッグ・データを巡る動向を分析している。

Computerworld -
米国議会図書館、アマゾン、北米マツダの事例に見る大規模ストレージ管理のコツ

http://www.computerworld.jp/topics/561/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/200989/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%81%E5%8C%97%E7%B1%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More