ラベル Dell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Dell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/02/28

Dell EqualLogic supports 10 Gigabit Ethernet copper for iSCSI SAN

Search Storage -
Dell Inc. today introduced its next-generation Dell EqualLogic storage arrays, the PS6110 and PS4110 series, that support optical and copper 10 Gigabit Ethernet (10 GbE) networking bandwidth for iSCSI storage-area networks (SANs).
The midrange PS6110 and entry-level PS4110 are designed with the same controller and hardware as the PS6100 and PS4100 series that Dell rolled out last summer. The difference between the two product lines is that the PS6110 and PS4110 support 10 GbE, while the PS6100 and PS4100 support GbE.  ... 続きを読む

http://searchstorage.techtarget.com/news/2240118535/Dell-EqualLogic-supports-10-Gigabit-Ethernet-copper-for-iSCSI-SAN

Dell、仮想インフラ対応バックアップソフトベンダーのAppAssureを買収

ITpro -
米Dellは現地時間2012年2月24日、仮想インフラ対応バックアップソフトベンダーの米AppAssureを買収したことを明らかにした。Dellがソフトウエアグループを立ち上げて以来、最初の買収となる。買収金額などの詳細については明らかにしていない。  AppAssureは、仮想インフラや物理インフラ、およびクラウドインフラにおけるアプリケーション保護手段を提供する企業。2006年に設立され、 バージニア州レストンに本社を置いている。社内サーバーからデータセンターやクラウドコンピューティング環境にわたるアプリケーション復旧の統合ソフトウ エアを手がけ、各種物理サーバーや米VMwareの「vSphere」、米Microsoftの「Hyper-V」、米Citrix Systemsの「XenServer」などをサポートする。
... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120227/383102/

2012/02/27

Dell Acquires AppAssure In Effort To Integrate Data Protection Software

CRN -
Dell on Friday said it acquired AppAssure, a developer of data protection software for physical and virtual server and cloud environments.

With the acquisition, Dell gets its first data protection software to go with its fast-growing storage hardware business, which was also built primarily on a string of acquisitions. ... 続きを読む

http://www.crn.com/news/storage/232601428/dell-acquires-appassure-in-effort-to-integrate-data-protection-software.htm

2012/02/15

デルがMSやレッドハット、ヴイエムウェアなど13社とクラウド推進団体「OSCA」設立

ITpro -
デルは2012年2月14日、クラウド基盤技術を共同で検証・マーケティングしていくための団体「オープン・スタンダード・クラウド・アソシエーション」(OSCA)を設立したと発表した(写真1)。OSCA設立の狙いはクラウド関連ビジネスの活性化。OSCAは参加ベンダー各社の製品について相互の接続性や運用性を検証。検証済みの製品を組み合わせたクラウド基盤を「標準化されたクラウド環境」として情報を公開し、販売していく。... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120214/381661/

2012/01/23

Dell and LSI Flip for Everspin MRAM in Data Storage

Forbes -
Today I bring you a future prediction and a current confirmation – a nugget of news you may have missed amidst a flurry of fleeting tech assertions.

I contend there are certain undeniable trends in this world. Some, like the eponymous Moore’s Law, are widely renowned – while others have yet to be uncovered. In a world with little signal amidst a lot of noise, it’s easy to miss the next big thing before it’s already here. So speaking of the here and now – a trend you may not know: As content collects in the so-called cloud, the need for speed is quickly trumping our triumphant march towards data density. For as millions of users incessantly access the mountains of megabytes out there, our data storage technologies simply can’t keep up. ... 続きを読む
 
http://www.forbes.com/sites/joshwolfe/2012/01/18/dell-and-lsi-flip-for-everspin-mram-in-data-storage/

2012/01/18

ホワイトペーパー:中堅・中小企業のストレージ選びに役立つスペックシート最新版

ITmedia エンタープライズ -
本資料は、デルが提供するiSCSIストレージ「EqualLogic」の新製品計11モデルの概要、特徴、仕様を集約したものである。コストパフォーマンス、管理性、柔軟性などが評価されているEqualLogicの各モデルを比較できる。
デルのストレージであれば、導入時の課題である管理の複雑さやコストの肥大化といった管理者の悩みを解決できる。加えて、小規模企業から大企業まで幅広い環境に対応できる豊富なラインアップを用意していることから、自社に最適なストレージの選択が可能だ。
... 続きを読む

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/18/news002.html

2012/01/17

Dell、新しいクラウドサービスのプラットフォームにSUSE Linuxを採用

builder -
独SUSEは1月11日、VMwareソフトウェアをベースとした米Dellの新たなクラウドサービスである「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」における最初のLinuxディストリビューションとして、「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」が採用されたことを発表した。... 続きを読む

http://builder.japan.zdnet.com/blog/10545727/2012/01/17/entry_30022055/

2012/01/13

Dell、重複排除機能を備えたバックアップストレージ「DR4000」など発表

ITpro -
米Dellは現地時間2012年1月11日、デデュプリケーション(重複排除)機能を備えたバックアップストレージ「DR4000」をはじめとする 企業向けストレージ製品を発表した。これら製品により、適切なデータを適切なストレージに適切なコストで保管することを目指すストレージ戦略「Fluid Dataアーキテクチャ」の推進を図る。  DR4000は大企業の支社・部門や中小企業での導入を想定した製品で、ディスクベースのバックアップの性能と信頼性を維持しつつ、同社が買収した米Ocarina Networksのデータ圧縮および重複排除技術を統合した。... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120112/378353/

2012/01/12

Dell unveils new Fluid Data storage products

TECHWORLD -
Dell new DR4000 backup storage platform helps reduce backup data by up to 15 times

Dell is bulking out its storage portfolio under the Fluid Data architecture umbrella, with the announcement of four new products leveraging its acquisitions of Ocarina, Compellent and EqualLogic.
Fluid data is Dell's concept of having data stored, managed, protected and accessible across its four storage arrays – Compellent, EqualLogic, PowerVault and DX6000. The idea is to enable customers to manage more information, more effectively. ... 続きを読む

http://news.techworld.com/storage/3329384/dell-launches-new-fluid-data-storage-products/

2011/12/12

最大16コアのAMD Opteron 6200シリーズを搭載したデルの最新のサーバが登場

ITmedia エンタープライズ -
2011年11月、デルは最新プロセッサ「AMD Opteron 6200シリーズ」を搭載したサーバ新機種を発表した。最大16コアの新プロセッサは、非常にパワフルな性能と優れたコストパフォーマンスを実現してい る。日本AMD エンタープライズ事業本部 マーケティング部 マネージャーの佐藤英樹氏、デル 公共・法人マーケティング本部 サーバブランドマネジャーの布谷恒和氏が新製品の魅力について対談した。

コア数が増えてより安価に
布谷 AMDより新しいプロセッサ「AMD Opteron 6200シリーズ」が発売されました。デルでは高密度で業界でもユニークな2U 4ソケットラックマウントサーバの「PowerEdge R815」、フルハイトブレードサーバの「PowerEdge M915」を中心に、新しいプロセッサを搭載したサーバ製品をラインナップする予定です。AMD Opteronプロセッサを搭載したサーバを利用しているお客様からは、R815の2U 4ソケットという集積度について高い評価をいただいています。特に、ITサービスやネットビジネスを生業としているお客様は、高密度・Manyコア・コス トパフォーマンスが特徴のAMD Opteronプロセッサを選択するケースが増えています。... 続きを読む

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/12/news005.html

2011/12/07

Force10買収でどう変わる? デルがネットワーク事業戦略の説明会

 businessnetwork.jp -
...
デル 執行役員の町田栄作氏は、Force10買収の効果として大きく次の3つを挙げた。1つは、製品開発面でのシナジーだ。ITインフラはサーバー、ストレー ジ、ネットワークの3要素で基本的に構成されるが、今回Force10が加わったことで、これら3要素を連携させた製品開発が可能になり、従来以上に包括 的なデータセンターソリューションを提供できるようになる。
2つめは販売面である。Force10は特にWeb系やHPC向けのデータセンターなどで多くの導入実績を持つが、「デルが力を注いでいる、いわゆるミッドマーケット(中規模企業市場)でシナジー効果が出てくると思う」と町田氏は語った。

そして3つめは「ベンダーロックインをしていかないという観点」だという。「デルは歴史的にオープンな世界でビジネスをしてきた会社だが、Force10 もオープンを目指しており、お互いに同じ方向を向いていた」(セールススペシャリストマネージャーの草薙伸氏)。元Force10日本法人の代表取締役社 長で、買収に伴いForce10ユニット リージョナルディレクターに就任した林田直樹氏もForce10の5つの強みの1つとしてオープン性を挙げ、「他社製品との互換性にはかなり注力してき た」などと語った。... 続きを読む

http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1808/Default.aspx

2011/12/06

デルの「クラウドストレージ」のための最新コンバージド・インフラ

Computerworld -

ストレージを最大限活用するFluid Dataアーキテクチャ

コンバージド・インフラを支えるデルのストレージ戦略
...
そして、デルがコンバージド・インフラの核心と位置づけているのが、ストレージの効率性や俊敏性の向上であり、“Fluid Dataアーキテクチャ”を提唱している。
「企業内のデータはどんどん増えていきますが、それらのデータの使われ方、例えばアクセス頻度や保存すべき期間などには、それぞれ違いが内在して います。こうしたデータの質をストレージ自身が判別。インテリジェントかつ自律的に、価値の変化に応じて、データを最適な場所に、最適なタイミングで移動 させながら効率的なマネジメントを実現するためのソリューションをデルは提供しています」と河南氏は語った。
このFluid Dataアーキテクチャのコンセプトを具現化したのがDell Compellentであり、1つのストレージ・システムに混載されたSSDやSAS、SATAといった特性の異なるディスクドライブと、RAID10や RAID5、RAID6といった保護レベルの異なるRAIDセットの間で、最適なデータの再配置(自動階層化)を実現する。さらに、ドライブやRAID セット間のみならずディスクドライブ内においても、I/O速度の速いディスクの外周部にアクセス頻度の高いデータを配置するといった、きめ細かな制御をス トレージ自身が行うという。
また、“スケールアウト”の観点から、大幅なエンハンスが図られたのがDell EqualLogicファミリーである。 ... 続きを読む

http://www.computerworld.jp/ へリンク

2011/11/18

ハードディスク調達に全力、米デルがタイ洪水に対策チーム

ITpro - 

米デルは2011年11月15日、2011年8-10月期の決算発表を受けて、証券アナリスト向け電話会議を開いた。同期の売上高は153億6500万ドル(前年同期比0.2%減)、純利益は8億9300万ドル(同9%増)だった。
証券アナリストからは、タイの洪水を受けてハードディスクドライブ(HDD)の調達について質問が集中した。 ... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111117/374606/

2011/10/19

デル、EMCとの10年にわたるストレージ再販提携を解消

米国Dellは、米国EMCとの10年にわたる再販提携を10月に解消したと発表した。Dellはこの提携の下、10億ドル以上に相当するEMCのミッドレンジおよびエントリーレベルのストレージ製品を再販してきた。
両社の再販契約は2001年にスタートして2度更新され、最新の契約は2013年までとなっていた。 ...中略...
だが、5年ほど前から、DellとEMCが提携を解消するのではないかという観測が流れるようになった。Dellがよりハイエンドなストレージの市場投入を進め、EMCがよりローエンドな市場への製品展開を続けた結果、両社の競合が激しくなったからだ。 ...


コンピュータワールド - 
デル、EMCとの10年にわたるストレージ再販提携を解消

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More