ラベル 東芝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東芝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/02

東芝、米WDから3.5型HDD製造設備を取得--タイ製造拠点を売却

ZDNet -
東芝は2月29日、ハードディスク(HDD)大手の米Western Digitalの3.5型HDD製造設備を取得するとともに、東芝のタイ製造拠点を売却する契約を締結したことを発表した。当局からの認可を経て、3月下旬までに取引を完了することを目指す。

今回の契約で東芝は、3.5型HDDについて、Western Digitalが所有するデスクトップPC向け、コンシューマー製品向けの一部の製造拠点と知的財産を取得することになる。アクセス頻度が少ないが、大容量のデータを記録するストレージである「ニアライン」向けの製造設備も取得する。... 続きを読む

http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35014642/

2012/02/29

東芝、米ウェスタンデジタル社とHDD製造設備取得とタイ製造拠点売却などで契約締結

日経プレスリリース-
米国・ウェスタンデジタル社とHDD関連契約を締結
−ウェスタンデジタル社のHDD製造設備等の取得と当社タイ製造拠点の売却−

当社は、米国ウェスタンデジタル社(以下、WD社)と、WD社の3.5型HDDの製造設備等の取得と当社のタイ製造拠点の売却などに関する契約を締結しました。今後関係当局の認可を経て、本年3月下旬までに資産取引完了を目指します。

本契約により当社は、3.5型HDDに関し、WD社が所有するデスクトップPC向け、コンシューマ製品注1向けの一部の製造設備および知的財産と、ニアラ イン注2向けの一部の製造設備を取得します。一方、当社のHDD製造拠点のひとつである東芝ストレージデバイス・タイ社(以下、TSDT)の全株式をWD 社に譲渡します。なお、今回の資産取引は、WD社が従来から進めている「日立グローバルストレージテクノロジーズ」の株式取得完了および関係当局の認可が前提となります。... 続きを読む

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=304189&lindID=4

2012/02/27

Tiniest ever 128Gbit NAND flash chip flaunted

The A Register -
SanDisk and Toshiba have jointly developed the smallest 128Gbit NAND flash chip in the world by using a 3-bit multi-level cell design (TLC) and a 19nm process.

The thing, just 170.6mm2 in area, is SanDisk's fifth generation of TLC technology. It uses something called All Bit-Line (ABL) programming and lots of technology tweaks described in a SanDisk White paper (PDF) to get a write speed of 18MB/sec and a speed of 400Mbit/s through a toggle mode interface.
... 続きを読む

2011/12/28

Toshiba Tiered Storage Drives Now Qualified By SuperMicro

StorageReview.com -
Toshiba announced today that one of it's entire lines of enterprise hard disks and solid state drives have been qualified by SuperMicro. Having the SuperMicro name on these Toshiba drives ensures comparability between the devices and keeps the logos matching.... 続きを読む

http://www.storagereview.com/toshiba_tiered_storage_drives_now_qualified_supermicro

2011/12/20

10 Storage Technology Predictions From Toshiba for 2012

eWEEK.com -
Toshiba has been in the forefront of digital data storage and protection since the outset of the microcomputer revolution in the 1980s. It practically invented NAND flash, which is becoming more pervasive by the day in the IT world, due to its ubiquitous use in smartphones, tablet PCs, portable storage drives, servers, storage arrays, routers and numerous other connected devices. Toshiba is also a major disk drive and data center systems maker. The Japan-based company also has a firsthand perspective on the IT world from the Pacific Rim perspective, one that also is growing in importance. Here are some storage-side predictions from the venerable IT company as reported to eWEEK. 

HDDs Still the Mainstay Media ... 続きを読む

http://www.eweek.com/c/a/Data-Storage/10-Storage-Technology-Predictions-From-Toshiba-for-2012-706524/

2011/11/15

東芝、次世代フラッシュ・メモリ・ビデオ・サーバーにアルテラのプログラマブル製品群を採用

CNET Japan - http://japan.cnet.com/release/30010790/

アルテラ・コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長、CEO兼会長:ジョン・デイナ、日本法人: 東京都新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈 寛和、NASDAQ:ALTR、以下、アルテラ)は、米国時間11月14日(日本時間11月15日)、アルテラの全デバイス群が、東芝の最新世代フラッシュ・メモリ・ビデオ・サーバー「VIDEOS neo」に採用されたことを発表しました。このことは、アルテラの製品ポートフォリオが、次世代ビデオ・コンテンツ配信の高画質という要求に寄与すること を改めて示した好例となります。

東芝のVIDEOSneoは、データ・ストレージにフラッシュ・メモリを採用した汎用ビデオ・サーバーです。同製品は、複数のソースのビデオ・コンテンツ を保存し、複数のフォーマットで再生できる “リアルタイム・ダイレクト・トゥー・エアー”(real time direct-to-air)を実現します。東芝は、アルテラのMAX(R)シリーズCPLD、Cyclone(R)、Arria(R)、および Stratix(R)シリーズFPGAを利用することで、低コスト、低消費電力、高性能、および拡張性という利点を享受します。本ソリューションは、 2011年国際放送機器展(InterBEE2011、会期:2011年11月16日~18日、場所:幕張メッセ)の東芝ブース(ブース番号:ホール 5-5625)にて、展示予定です。。 ... 続きを読む

東芝、次世代フラッシュ・メモリ・ビデオ・サーバーにアルテラのプログラマブル製品群を採用

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More