ラベル F5404E の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル F5404E の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/10/28

【技術資料】大容量ストレージ XRS F5404E が選ばれる理由

世界でも屈指のドライブ実装密度を持ち、同様の高密度大容量ストレージ製品としてのOEM 出荷実績がある、XRS F5404Eストレージ。

他メーカーの製品と比べ、何故、F5404E が選ばれるのか?
いくつかの理由を解りやすくポワイトペーパーにまとめました。
下記のリンクより詳細をご覧いただけます。

1. ドライブ実装密度で比較するF5404Eと一般的なRAID装置
2. ランダムI/Oに強い
3.最大96ドライブまで拡張
4. データロスのリスクを最小限に
5. 冗長化された冷却ファン内蔵電源ユニット
6. AC-DCの変換効率80%
7. HA構成を簡単に
8. 省電力化
9. 実績からみた F5404E
ダウンロード

【導入事例】「地球環境データサーバ」への大容量ストレージ の導入



財団法人 電力中央研究所 様
〜「地球環境データサーバ」への大容量ストレージ XRS F5404E の導入 〜
http://www.micassoc.co.jp/casestudy/criepi.html

過去から未来に渡る気候変化に関する膨大な数値データを収録する「地球環境データサーバ」にF5404Eストレージが採用されました。

選ばれたポイントは 「出荷実績が多く、大容量の気候データの収録、国内外の共同研究機関とのデータ共有に適した、実装密度が高い、拡張性に優れた」ストレージ
 詳細は下記リンクよりお読みいただけます。
jipe-ji       概要
jipe-ji       財団法人電力中央研究所様 紹介
jipe-ji       「地球環境データサーバ」設置の背景と目的
jipe-ji       「地球環境データサーバ」および、RAID製品の選択ポイント
jipe-ji       「地球環境データサーバ」設置効果と現在までの利用状況
jipe-ji       「地球環境データサーバ」構成図
jipe-ji       「地球環境データサーバ」の安定稼動
jipe-ji       今後の計画
jipe-ji       ダウンロード

2010/02/04

F5404Eとは

読み方は、「エフ ゴーヨンマルヨン イー」。正式製品名は 「XRS F5404E RAID ストレージ」。Xyratex社製のMICが取り扱うストレージシステム。
4U 筐体に48ドライブを搭載可能な、(拡張筐体1台を追加することで、8Uスペースに96台のHDDを搭載可能)、高密度、省スペース設計が特徴のストレージシステム。

開発当初のコード名は「SUMO(=相撲)」。開発当時比で世界最高の高密度設計ゆえに、48ドライブ搭載時には74.8Kgと、かなりの重量になるため。
Xyratex社独自のMAIDシステムXRS APM)を採用し、電力消費を約40% 削減可能なグリーンIT。省スペース設計と併せ、XRS ファミリーでもトップレベルのスマートストレージシステムと言える。

更に詳しい情報はこちらから http://www.micassoc.co.jp/F5404E.html


シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More