ラベル さくらインターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル さくらインターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/23

「さくらのクラウド」で障害相次ぎ、当面無償化

ITmedia -
さくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」で障害が相次ぎ、解決のめどが立っていないことから当面、料金を無償化する。

さくらインターネットは3月22日、クラウドサービス「さくらのクラウド」で障害が相次いでいるとして謝罪した。解決のめどが立っていないとして、今月1日からさかのぼって当面の間、料金を無償化する。

同社によると、昨年12月からストレージシステムに起因する障害が相次ぎ、昨年12月も1~25日分について利用料金を無償化していた。今月初旬から、一定以上のアクセス負荷が発生した場合にストレージのパフォーマンスが低下する症状が起きているという。
... 続きを読む

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/22/news116.html

2011/12/07

さくら石狩HVDCプロジェクトで実証!直流給電の実力とは?

ASCII.jp -
データセンターを変革するHVDCとは?
直流給電とは、サーバーなどのIT機器への電力供給をUPSを介した交流(AC)ではなく、直流(DC)で行なう電力供給方式を指す。
従来のデータセンターでは、変圧器からACで取り込まれた電力をUPS(無停電電源装置)でDCに変換して蓄電されたのち、ACに変換し直して、 サーバーなどの電源ユニットに供給していた。サーバーの電源ユニットではこのACの電力をさらにDCに変換し、マザーボード上のCPUやメモリ、HDDな どの各部品に供給していたわけだ。しかし、こうした従来の供給方法ではACとDCの変換ロスが発生し、電力効率は60~80%にまで下がってしまう。もち ろん、変換で無駄になった電力エネルギーは熱として排出されるため、これを冷却するためにコストがかかるという無駄につながる。また、変換効率のロスだけ ではなく、コスト面でもUPSなどの装置の負担は大きい。「本来、データセンターはサーバーが主役なのに、コスト面ではUPSが主役のよう。冷却すら必要 になり、熱効率面でもよくない」(村氏)という。... 続きを読む

http://ascii.jp/elem/000/000/651/651768/

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More