ラベル OSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/27

AWSとの提携で“もやもや”を払拭した「Eucalyptus」

Computerworld -
プライベート・クラウド市場で大きなアピール・ポイントに。対するOpenStack陣営は?

3月22日に発表された米国Amazon Web Services(AWS)と米国Eucalyptus Systemsの提携。この提携によって、プライベート・クラウド基盤ソフトウェア「Eucalyptus」は、プライベート・クラウド構築を考える企業 にとって従来よりもはるかに魅力的な選択肢となった。
AWSは今回の提携で、EucalyptusがAWS API(Application Programming Interfaces)への対応を拡充することを支援するとしている。これにより、Eucalyptusベースのインターナル(企業内部の)プライベー ト・クラウドと、AWSが提供するエクスターナルな(企業外部の)パブリック・クラウドとの間で、ワークロードを移動させることがより容易になる。
米国Redmonkのアナリスト、ステファン・オグラディ(Stephen O'Grady)氏は、同日のブログ投稿の中で、「(Eucalyptusは)AWSが唯一承認したプラットフォームとなり、AWSのクラウド・リソース を購入している企業への(Eucalyptusの)導入率は大幅に上昇することが期待できる」とコメントしている。 ... 続きを読む

http://www.computerworld.jp/topics/601/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/202031/AWS%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8F%90%E6%90%BA%E3%81%A7%E2%80%9C%E3%82%82%E3%82%84%E3%82%82%E3%82%84%E2%80%9D%E3%82%92%E6%89%95%E6%8B%AD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8CEucalyptus%E3%80%8D

2012/03/26

オープンソースソフトウェアに関する6つの神話と現実

ZDNet-
 市場調査会社のIDCは米国時間3月13日、ボストンで開催した「Directions 2012」カンファレンスにおいて、オープンソースソフトウェアに関する6つの神話と現実を明らかにした。
1.最初の神話は、オープンソースソフトウェアが世界を席巻する(IDCの言葉を借りると『オープンソースソフトウェアがあらゆる市場に参入していく』)というものだ。
 IDCの見解は次の通りである。
「それにはニーズの掘り起こしが必要だ。市場はプロプライエタリなソリューションに満足しておらず、開発者コミュニティは新たなソフトウェアソリューションを創造していきたいと考えている」 ... 続きを読む

http://japan.zdnet.com/development/sp/35015370/


2012/03/21

話題のkumofsってなに? - 触ってみよう!ビッグデータを支えるクラウド技術

ITpro -
kumofsは、クラウド・コンピューティングの基盤技術といわれるキー・バリュー型データストア(key-valueストア)を採用したデータベース・システム構築ソフトです(図1)。ベンチャー企業のえとらぼが2010年1月18日、kumofsをオープンソース・ソフトウエアとして公開しました。
前回で紹介したmemcachedと同じkey-valueストアですが、memcachedとは異なり、データをディスクなどのストレージに保存します。  ... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120306/384808/

2012/03/12

Linux : 国際技術カンファレンス「LinuxCon Japan 2012」、基調講演者およびテーマが発表

RBB TODAY -
The Linux Foundationは9日、アジア地区最大規模のLinux/OSS国際技術カンファレンス「LinuxCon Japan 2012」の注目プログラムおよび基調講演者を発表した。LinuxCon Japanは、6月6日~8日にパシフィコ横浜で開催される予定。

LinuxCon Japanは、Linuxコミュニティと日本の企業や開発者が直接対話する日本で唯一の機会とされている。とりわけ本年は、技術分野のキーとなる国内外の カーネル開発者の参加が予定されている。具体的には、仮想化、クラウドインフラ(KVM、libvirt、OpenStack、ネットワーク等)、カーネ ル技術一般(メモリ、ファイルシステム、I/O、Power Management等)、組込み関連イニシアチブ(LTSI、Linaro、Yocto、Tizen、Android、Automotive等)、その 他(リーガル/コンプライアンス、ディストリビューション)となっている。また「LinuxCon Japan」のプログラムは、基調講演と、世界中から公募し厳正な審査を経た技術発表(プレゼンテーション、パネル、分科会、テクニカルチュートリアル) を中核として構成されている。... 続きを読む

http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/09/87116.html

2012/02/22

OSS のスキルは、エンジニアの人生を豊かにする

Aglie Cat- in the cloud -
In the midst of a weakening global economy and rampant uncertainty as to when the recession will lift from North America and Western Europe, one thing is certain: open-source technology skills may be the best hope for landing a good job. As reported by The Wall Street Journal, open source claims five of the top 10 keywords in Indeed.com’s job listings, with Hadoop, Puppet, Android, and jQuery making the list, along with HTML5, a proxy for various open-source projects like ext-JS, SproutCore, etc.
弱体化している世界経済と蔓延した不確実性の中で、景気後退が North America と Western Europe への拡大するいま、1 つだけ確実なものがある。 それは、オープンソース・テクノロジーのスキルである、良い仕事を得るための、最も大きな期待になるのかもしれない。 Wall Street Journal のレポートによると、Indeed.com のジョブ・リストにおける TOP-10 のうちの 5つを、オープンソースが占めている。それらは、Hadoop/Puppet/Android/jQuery などであり、ext-JS や SproutCore といった、各種オープンソース・プロジェクトのためのプロキシーとして、HTML5 も含まれている。
... 続きを読む

http://agilecat.wordpress.com/2012/02/20/oss-%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/

2012/01/24

成熟進むネットワーク機器市場にもチャンス--ベンチャーやOSSの動向に注目

ZDNet -
IDC Japanは1月23日、国内ネットワーク機器市場のチャネル動向分析結果を発表した。成長分野であるデータセンターネットワークインフラと、移動体通信事業者向け市場での需要を捉えたネットワーク機器販売チャネルの業績が好調だという。IDCによると、ネットワーク機器市場は成熟しており、成長が見込める分野は絞られてきている。現在では、モバイルトラフィックの急増やデータセ ンターインフラの拡大を背景として、データセンターや仮想化、クラウドインフラでのネットワークと、移動体通信事業者向けの市場が成長分野だという。... 続きを読む

http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35013333/

2012/01/13

「仮想化分野のリーダーを目指す」——Red HatのLinux事業部門トップ、トットン氏

ITmedia エンタープライズ -
レッドハットは1月12日、同社の事業戦略に関する記者説明会を開催した。来日した米Red Hatのジム・トットン バイスプレジデント兼プラットフォーム事業部門長は「企業ITのあらゆる分野でオープンソースソフトウェア(OSS)の導入が進んでいる」とし、OSSに 関する同社の取り組みを説明した。
特に好調だというOS分野では、2011年12月6日にリリースしたRed Hat Enterprise Linux(RHEL)6.2の機能について説明した。トットン氏は「RHEL 6.2は単なるマイナーアップデートではなく、さまざまなアップデートが行われている」と話し、CPUの強化やID管理機能の強化をはじめとするアップデート点を紹介した。... 続きを読む

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/12/news142.html

2011/12/19

Windows Azure、HadoopやNode.jsなど有名OSSをサポート

マイナビニュース -

Microsoftは2011年12月のWindows Azureリリースで、OSS関連のサポートを強化したことを発表し た。今回のリリースでNode.js、MongoDB、Hadoop、Solr、Memcachedに対するサポートが向上している。同社はAzureで 利用できるOSSプロダクトを増やすことで多くの開発者に対してAzureを魅力的なプラットフォームにする狙いがある。
まず、Node.jsに対しては最新のSDKが「Windows Azure SDK for Node.js」として公開された。... 続きを読む

http://news.mynavi.jp/news/2011/12/16/021/index.html

2011/11/24

「ソーシャルクラウドの可能性と課題を描出」、日本OSS推進フォーラムが成果報告

ITpro -
「これまで企業の枠を超えた協力を実践してきた。オールジャパンで取り組む場として最適」---。日本OSS推進フォーラムは2011年11月21日、2011年度の成果報告会を開催。ステアリング・コミッティ座長のNEC 岩岡泰夫氏は、こう語った。
日本OSS推進フォーラムは、オープンソースソフトウエア(OSS)の活用に関する活動を行うコンピュータメーカーやシステムインテグレータなどの団体。経済産業省がオブザーバーとして加わっている。... 続きを読む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111122/374813/

2011/11/21

徳島県が開発し利用中のソフトを「自治体OSSキット」としてパッケージ化

ITpro - http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111118/374649/

徳島県は2011年11月18日、独自開発し県庁で利用中のソフトを「自治体OSSキット」としてパッケージ化したと発表した。自治体OSSキットはホー ムページ作成/グループウエア・ソフトの「Joruri」、オンラインストレージ・ソフトの「DECO」、内部統制管理ツールの「Ai」などで構成され、 いずれもRuby on Railsで開発されている。 ... 続きを読む

徳島県が開発し利用中のソフトを「自治体OSSキット」としてパッケージ化

2011/10/27

NTT、Hadoop を超える Bigdata 処理フレームワークを公開

http://japan.internet.com/webtech/20111026/3.html 

NTT は2011年10月26日、自然言語処理技術ベンチャーのプリファードインフラストラクチャー(PFI)と、ビッグデータをリアルタイムに高速分析処理する基盤技術「Jubatus」(第1版)を開発した、と発表した。

Jubatus サイトで27日から OSS として公開する。Jubatus と言う名称は、ネコ科の動物チーターの学術名「Acinonyx jubatus」に由来する。OSS での公開により「Jubatus コミュニティ」の形成を目指す。

Jubatus は、取り込んだ新しいデータをみリアルタイムに分析し、不正検知、市場/経済/株価予測、自然災害予測、製造業の部品/材料調達予測、健康リスク予測、生命科学/自然科学上の予測技術などの領域で付加価値サービスの創出を目指すもの。 ...

インターネットコム -
NTT、Hadoop を超える Bigdata 処理フレームワークを公開

Jubatus サイト -
http://jubat.us/#

シェアする

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More